今、あなたが苦しい思いをしていた県民の皆様へ。菰野小学校です。本校は全児童数1000人を越える県内一のマンモス校です。今回6年生児童が「いじめをしない!させない!見逃さない!」という熱い「3ない」宣言の想いから積極的に動画作成に参加しました。児童・教師・PTA・地域が一体となって、誰もが安心して過ごせる菰野小学校をめざしていきます!
コンテスト動画
桑名西高等学校 放送部
私たちがこの作品を通して伝えたいことは、「相手の立場になって考えてみてほしい」ということです。「今まで全く考えたことはない」と思う人もいると思います。ただ、皆さんの心の中に必ず「これは良くない」という心があるはずなので、その気持ちを奮い立たせるきっかけとなる動画として、多くの人に見てほしいです。
石薬師高等学校 石高friends
いじめのこと、一緒に考えて行動してほしいという思いで動画を作成しました。SNSをきっかけとして、身近なところでいじめが起きるかもしれません。一人で辛い思いをしている人がいるかもしれません。誰かが気づいて、「大丈夫。」と声をかけてほしい。勇気を出して相談することが大切だと思います。
伊賀市立崇広中学校
人との関わり方や自らの言動について、まず、振り返ってほしい。また、イヤな思いをしている人に気づいたら放っておかずに、行動することの大切さをみんなに知ってほしい。
飯野高等学校 応用デザイン科 VDコース 2-2 D班
誰かが傷ついているのを見て見ぬふりをしてしまったら、きっと後悔してしまうと思います。一人では助けられなくても、周りの人の力を借りて困っている人を助けることができるようになれれば、みんなが安心して暮らしていけると思います。
飯野高等学校 応用デザイン科 VDコース 2-2 C班
SNSや会話の中で、相手を傷つける言葉が多いことが気になります。相手に何かを伝えるときには、思いやりの気持ちを忘れないでほしいです。
飯野高等学校 応用デザイン科 VDコース 2-2 B班
いじめで傷つけられた人は、立ち直ることができないほど辛い思いをしていると思います。だれも傷つけられていい人はいないはずなので、そんなことをする前にいじめをする人には思いとどまってほしいです。
飯野高等学校 応用デザイン科 VDコース 2-2 A班
正しいことをしたいと思っても、ひとりでは勇気が出せないことがあります。いじめを見つけたときも、みんなで力をあわせればきっと止められると思います。この動画を見て、みんなの勇気を出し合うきっかけにしてほしいと思い制作しました。
飯野高等学校 応用デザイン科 VDコース 2-1 C班
皆さん、無意識に、きつい言葉や不快な言葉を使ってはいませんか?言葉は受け取った人の中でずっと残ることがあります。相手を傷つける言葉ではなく、前向きな言葉を贈りあってほしいと思い、この動画を制作しました。
飯野高等学校 応用デザイン科 VDコース 2-1 B班
今、あなたが苦しい思いをしていたら、きっと辛い気持ちを分かってくれる人がいます。「助けて」と伝えてほしい。心の充電がなくなってしまう前に...。